2021年01月30日
300記事を達成
前回の更新で記事数が300を超えていました!!
パチパチパチ〜(*^^*)
ここまで更新できたのも皆さんが読んでくださっているからです。
本業が忙しくてなかなか更新ができない期間が多いときもありますが、
時間を見つけては更新しようと日々奮闘をしています。
これからも有益なことや楽しいことがあれば随時更新をしていこうと思います。
まだまだ寒い日が続きますが身体を暖かくして健康に過ごしてください。
私自身も気をつけるようにします(・∀・)
posted by つばき at 06:45| Comment(0)
| 生活
2020年11月28日
外出自粛
新型コロナウィルスの感染者が急増していて外出自粛ムードが広がっていますね。
繁華街に出ても人がまばらです。
大阪や札幌ではGoToトラベルの適用外となるなど各地で影響が出てきています。
今回の外出自粛はだいたい3週間くらいを目処に考えられているようですが、感染者が減らなければ長引く可能性もありますし、対象地域が増える可能性も考えられます。
長引けば年末年始にも影響するので一人一人の協力で早めに抑え込みたいですね。
といっても、毎日のようにコロナ関連のニュースが流れているとそれ自体が日常のことになってしまって逆に意識が低くなってしまうようにも思ってしまいます。
1日もはやくコロナ封じ込めができて日常生活が戻りますように。
できることを一つずつやっていきたいと思います。
posted by つばき at 08:41| Comment(0)
| 生活
2020年10月09日
玄関マット 滑り止めシート
玄関マットを風水のために敷いてみると良いという記事を以前に更新しました。
玄関マット 風水
実際購入してみた玄関マットに意外と滑りやすく、玄関マットの上に乗ると少しだけマットごと滑る時があるのが気になっていました。
自分だけであればそれほど気にはならなかったのですが、両親が自宅に遊びに来た際に滑りそうになって
「これは高齢者にとっては危ないな」というぼやきを聞いたのでさっそく玄関マットの滑り止めシートを
購入することにしました。
高齢者だけではなく、小さい子供がいる場合でもそうですし、仮に健康な大人だけだったとしても
万が一のことがあって滑ってしまうという可能性がゼロではありません。
私が選んだのはマットの下へ全体的に敷く玄関マット滑り止めシートです。

滑り止めシート アコ・スーパー 幅80cmを10cm単位で切り売り カーペット(絨毯/じゅうたん)やラグマット、玄関マットの下に敷くすべり止めシート
テープ状のものもあります。
こちらは玄関マットの裏に必要な分だけテープ状の滑り止めテープを貼って使います。

せっかく玄関マットを敷いたのに滑って怪我をしてしまっては全く意味がありません。
posted by つばき at 08:34| Comment(0)
| 生活