いざ新しいモノを買おうとすると結構色んな種類が出ていることが分かりました。
と言っても最近のしゃもじの基本機能としては、ごはんがくっつかないタイプ。
表面にぼつぼつが付いていて、それが故にしゃもじにご飯がひっつかないようです。
一昔前のしゃもじといえばご飯がひっつくのは当たり前。
水で濡らして対策をするなど、ご飯をよそうにも一苦労でした。
あとは自立型のしゃもじ。
柄の部分を下にして立てておくことができるというやつです。
ご飯をよそっている途中に何か他の作業をしたい時などに役に立ちますね。
最後は、端の部分がかなり薄ーくなっているしゃもじ。
百均ショップなどでも目にするものです。
ご飯をかき混ぜたりよそったりするときに便利なようです。
私は最終的にはぼつぼつがついている自立しないものを購入しています。

マーナ 極しゃもじプレミアム/MARNA
【生活の最新記事】